
どうせ働くのなら、頑張ったぶん社会を良くしたい。
社会のために本当にやった方が良いと
信じることに力を注ぎたい。
そんな人こそ就くべき職業が、事業家です。
事業を立ち上げ、磨き、育て続けることで、
関わる人を幸せにする。社会の課題を解決する。
そんな事業家は他の誰よりも情熱的で、
誰よりもしつこく、粘り強く、周囲を巻き込み続ける人。
一方で、時に誰よりもドライなリアリストでもあります。
彼らの仕事ぶりは、講義でも会議室でも伝えきれません。
あらゆる領域に対して即座に求められる決断。
ステークホルダー全方位への気遣い。
目の前のリアルに向き合いながら、
未来を見越した打ち手を次々捻り出す。
そう、事業家に、完全なるオフの時間など存在しません。
だから私たちCUCは
「事業家を育てる会社」として始めます。
事業家社員と事業家を志す若者が
5日間生活を共にしながら現場で学ぶ、
今までなかった全く新しいインターンシップを。
かつて漫画家とその卵たちが集まり、
マンガ文化の礎を築いた、
あのトキワ荘のように。
私たちは様々な領域で活躍する事業家を
ここから生み出し、
社会に新たな希望を創ります。
期間 |
2023年9月4日(月)~9月8日(金) の5日間 ※事前にオリエンテーション(オンライン想定) を実施する予定です。 |
---|---|
場所 |
都内某所
※詳細は本インターンシップへの参加が確定した方に 個別にご連絡します。 |
人数 | 10名程度 |
条件 |
|
事業家という生き方を、見て触れて実践する5日間。
このチャンスをどれだけ活かせるかは、あなた次第です。
新卒2年目に事業開発室に異動。新規事業である在宅治験事業の立ち上げメンバーに。日本において新薬開発に必要な治験はこれまで通院が一般的であったが、新型コロナウイルス感染症により在宅での治験に関心が集まり、製薬企業と共同で日本での在宅治験のモデルづくりを行った。製薬企業や医療機関、各種治験ベンダーとの調整/サービス設計を行い、事業推進に尽力した結果、短期間で立ち上げに成功。国内トップの在宅治験の患者対応実績を持つに至り、現在はプロジェクトリーダーを務める。体育会卓球部で培ったストイックさと、冷静に状況を分析する洞察力が強み。
訪問看護など「在宅療養」に特化したサービスを提供するソフィアメディ(株)代表取締役社長 兼CEO。 人生の最期を迎えるなど様々な環境にある人に、「在宅」という選択肢を作り「生き方の選択肢を増やす」という目標を持って医療業界で挑戦を続けている。 大きな社会課題に取り組み、1500人以上を率いるトップの立場でありながら相手を思いやる丁寧なコミュニケーションで常に柔らかな雰囲気を放っている。前職の(株)リクルートでゼクシィ統括編集長などを歴任してきた中で培った、カスタマーの声に耳を傾けて新しい文化やモデルを創造する力が強み。
支援医療法人の経営支援(リスクマネジメント)、事業開発部や感染対策チームなどの顧問を務める。医学部首席卒業の後、第一線の市中病院で外科医として15年活躍。その後は筑波大学医学医療系・同大学院 消化器外科学教授、同附属病院地域連携室長・ひたちなか社会連携教育研究センター部長という経歴を持つ。大学教授時代、医学界に巣くう"エビデンスなき既成概念"(e.g., 消化管切除後の絶飲食療法:本来、無用どころか逆効果にも拘わらず慣習的に実践され、患者さんを一定期間にわたり飲まず食わず状態にして苦しめていた)を打破すべく、基礎(動物実験)ならびに臨床研究を精力的に展開、自身の仮説を実証してパラダイムシフトを達成した実績の持ち主。「次世代の医療をもっと良くしたい」という信念と共にCUCへ参画。持ち前の仮説思考力や課題発見力、専門性の高い知識や経験を活かした、課題解決能力という強みを持つ。
末期がんや神経難病の方のための在宅ホスピス事業を展開する株式会社シーユーシー・ホスピスにて、経営企画部/開発部マネージャーを兼務。全社戦略策定、組織改革、経営管理制度の高度化/ガバナンス強化に加え、出店戦略策定、新規施設案件企画立案、開設マネジメントまでを幅広く担当。ご入居者さまの満足度向上のため、VR旅行体験の新サービスを導入するなど改革に取り組む。 事業会社とコンサルティングファームを渡り歩く中で身に付けた、「現場」「経営」双方の視点を持って 事業をドライブしていく実行力に強みを持つ。
白内障等の日帰り手術が出来る眼科クリニック、365日診療を行う小児科クリニック、1施設に複数の診療科目を有する総合クリニックなどを運営支援する外来事業部の事業マネージャー。「医療をもっと身近に!」という信条のもと、患者さんを顧客と捉え、患者さんの立場で、患者さんの医療体験を向上すべく、ITや映像を起点に新サービス・新規事業の開発に取り組む。具体的には、クリニックのオペレーションフローを改善するためのDX化や、疾患・手術内容を専門用語を使わずに分かりやすく患者さんに説明する映像制作などを推進。新しいことを始める際の力強い変革力や突破力、会話で人を巻き込んでいけるコミュニケーション能力が強み。
日本全国に広がる提携医療法人の経営/運営支援、コンサルを手掛ける、病院事業部のマネージャー。ジョンソンエンドジョンソン株式会社にてコンサル事業の立ち上げ(プロダクトマネージャー)という経験と、NPO法人で病院経営コンサルと、事業家に必要な0→1だけでなく1→100までの知識も備えており、その知識量と経験値から"ハカセ"という愛称で親しまれている。「現場で医療者たちと一緒に汗をかくこと」を信条に多くの医療機関から信頼を獲得し、常時20~30の病院の経営コンサルティングを担当している。これまでの経歴で培った経験や見識だけでなく、先進事例の収集、病院毎のデータ分析といった日々研鑽を怠らない、圧倒的知識量から生まれる分析が強み。
応募締切 | 2023年6月28日(水)23:59 |
---|---|
書類選考 | 2023年6月29日(木)開始 |
参加者確定 | 2023年7月中旬 |
プログラム実施 |
2023年9月4日(月) ~ 9月8日(金) (5日間) |
応募受付終了
エントリーありがとうございました